スタッフブログ
2016年3月18日 金曜日
口腔筋機能療法:MFT(Myo Functional Therapy)とは
今日は歯列矯正治療後の後戻りにも関係するMFTについてご紹介します。
MFTとはMyo(筋肉)Functional(機能)Therapy(療法)の略で、日本語では口腔筋機能療法と呼ばれています。これは口元や舌の筋肉をトレーニングし、舌の正しい位置を覚えます。 余計な力が歯にかからないことで歯ならびの後戻りを予防できるため、多くの矯正専門医で取り入れられています。
以前舌癖についてご説明しましたが、舌癖は歯並びを悪化させる原因の一つになっています。本来あるべき位置に舌がないことで、前歯を押し出して上顎前突(出っ歯)や開咬になってしまったり、叢生(デコボコ、乱ぐい歯)につながってしまうことがあります。この舌癖を放っておくと、せっかく歯並びを綺麗にしても舌の力によってまた歯列が悪化して後戻りしてしまいます。
この舌癖はアレルギー性鼻炎や蓄膿症、扁桃肥大などの病気から口呼吸になり、結果として舌癖になってしまうということが多々あります。こういった病気は歳を取ることで改善していく場合もありますが、大人になっても治らないということもあります。子供のうちから矯正治療を行う場合、このMFTを同時並行して治療し、大人の場合も後戻りを考えてMFTを進めていくことになります。
MFTはトレーニングといっても実はとても簡単で、例えば舌を上あごにくっつけてから勢いよく離す、舌を細長くして素早く左右に振る、ガムを口蓋に押し付けるなど今すぐにでも始められます。舌と口の周りの筋肉がつくと、咀嚼(噛む、すり潰す)、嚥下(食べ物を奥に送り込む)の動きが正常に戻り、舌が歯に余計な力をかけることが減ります。
一言に歯並びといっても、歯列だけでなく、咬み合せや、こういった口の周りの筋肉を含めて良くしていくことがとても大切です。綺麗になった歯並びを永く維持していっていただきたいと思います。
MFTとはMyo(筋肉)Functional(機能)Therapy(療法)の略で、日本語では口腔筋機能療法と呼ばれています。これは口元や舌の筋肉をトレーニングし、舌の正しい位置を覚えます。 余計な力が歯にかからないことで歯ならびの後戻りを予防できるため、多くの矯正専門医で取り入れられています。
以前舌癖についてご説明しましたが、舌癖は歯並びを悪化させる原因の一つになっています。本来あるべき位置に舌がないことで、前歯を押し出して上顎前突(出っ歯)や開咬になってしまったり、叢生(デコボコ、乱ぐい歯)につながってしまうことがあります。この舌癖を放っておくと、せっかく歯並びを綺麗にしても舌の力によってまた歯列が悪化して後戻りしてしまいます。
この舌癖はアレルギー性鼻炎や蓄膿症、扁桃肥大などの病気から口呼吸になり、結果として舌癖になってしまうということが多々あります。こういった病気は歳を取ることで改善していく場合もありますが、大人になっても治らないということもあります。子供のうちから矯正治療を行う場合、このMFTを同時並行して治療し、大人の場合も後戻りを考えてMFTを進めていくことになります。
MFTはトレーニングといっても実はとても簡単で、例えば舌を上あごにくっつけてから勢いよく離す、舌を細長くして素早く左右に振る、ガムを口蓋に押し付けるなど今すぐにでも始められます。舌と口の周りの筋肉がつくと、咀嚼(噛む、すり潰す)、嚥下(食べ物を奥に送り込む)の動きが正常に戻り、舌が歯に余計な力をかけることが減ります。
一言に歯並びといっても、歯列だけでなく、咬み合せや、こういった口の周りの筋肉を含めて良くしていくことがとても大切です。綺麗になった歯並びを永く維持していっていただきたいと思います。
投稿者 もも矯正歯科